もうとっくのとんまですが、いつの間にか2025年も9カ月が経過してしまいました
そんな9か月間で筆者が購入したものでよかったものをご紹介します。
トランポリン
幼児を育てる子育て世代にとって、昼寝をガッツリしてくれる・夜すんなり寝てくれる
というのは子供の健康的にも両親の精神衛生上も非常にありがたいもの!
ただし子供ががっつり疲れていなければそれも叶いません。
それを可能にしてくれるのがトランポリンなんです!
簡単に見えるジャンプの運動でも、実はインナーマッスルの強化やバランス感覚を養うのに最適
大人も子供も一分間飛び続けるだけでガッツリ体力を持っていかれますので
トランポリン後のお昼寝や睡眠はぐっすり寝てくれること請け合いです
筆者はテンションが上がるので大きいトランポリンを購入しましたが
最近はクッション型のトランポリンも流行ってますね、省スペースなのが魅力的!
ハンドルおもちゃ
車に興味を持ち始めた子供のために購入した一品
全体的にちゃちぃプラスチックでできていますが、子供は造形の丁寧さなんて気にしません
ハンドルが回って、光って、音が鳴れば大満足なんです!
収録されている音も救急車や消防車などのおなじみのものが収録されているほか、
なぜか中毒性のあるノリノリなクラブミュージックも3曲収録されているのがウケます
エレコム USB-A テンキー ワイヤレス薄型
最近のノートPCは省スペース化も相まってテンキーがキーボードについていない場合も多いです
また筆者は仕事上でテンキーを酷使するため、
ノートPCに付属のものよりも置く場所も自由自在のワイヤレステンキーを非常に重宝しています
このエレコムのテンキーが優れているのは
このキー要らね~だろ筆頭の「NumLockキー」が小さめで入力に干渉しない配置となっている点
その代わりに様々な場面で入力する機会の多いTabキーが入力しやすい位置に配置されている点
これが決め手となりました!
またキーが薄型なのもうれしいところです
もう何台も使い潰しては再購入している必需品です
アイリスオーヤマホースリール
筆者自宅には植木があるのですが、以前は外の蛇口をひねってジョウロに水を貯め、それから植木に水をかけに行っていました
これが朝の一番忙しいタイミングでやるもんですから非常に煩わしかったのです。
そこでホースリールを導入したところ、このじょうろに水を貯めるという時間が節約され
蛇口をひねって直接植木に水をあげられるようになりました!
さらに、広範囲に水をかける時はカクサンモード、遠くに水をかける時はジェットモードなど手元のダイヤルで水の強弱を4種類から選択できるのも非常に便利
子供もジェットモードにして遠くに水を飛ばしては遊んでいます
50坪ほどの面積であれば20メートルのホース長がおすすめですよ!
レジカゴ保冷バッグ
週に一回の食材の買い出しに出かける際、スーパーのカゴを購入して使用している方は多いかもしれません
ただ夏場になると帰宅するまでに食材が悪くなってしまわないか不安…という方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのがこのレジカゴ保冷バッグ
なんとレジカゴがすっぽり収まる大きさで、上が巾着のように閉まるのでしっかりと保冷してくれます
スーパー併設の遊び場で子供が長居してしまった時が時たまあったのですが、これを購入してからは食材の痛みを気にしなくなりました
JMGO N1S 3色レーザー プロジェクター
数年前からず~~っとプロジェクターに興味があり、欲しい欲しいと思っていたのですが
一念発起して購入したのがJMGOのN1Sでした。
こちらは他のプロジェクターのようにLEDではなく3色(RGB)レーザーをしていることにより、圧倒的な明るさと色鮮やかさを実現した(らしい)一品
他のプロジェクターは友人宅で見たAnkerのNebula Capsuleのみですが、確かに比較しても圧倒的な明るさ!
ただし日中窓を開けての鑑賞には向きません、
いくら明るい!といってもプロジェクターに過度な期待は禁物です
ジンバル一体型になっているのも特徴の一つで、壁はもちろん天井にも投影可能なのもうれしいポイント
価格以上の満足感がある商品でした
コメント