土日、長期休み!
独身時代には自宅でダラダラと過ごしていれば良かったお休みが、
子供ができてからはそんなわけにはいかず日々週末の予定に頭を悩ませている皆さん!
静岡も結構色んな所がありますよ、ということをご紹介できればと思います
※掲載は令和7年9月時点の情報となります最新情報などは公式サイトをご確認ください
藤枝方面
蓮華寺池公園

志太榛原地区に在住されている方なら一度は行ったことがあるのではないかという蓮華寺池公園。
お休みの日にはマルシェが行われたりキッチンカーがくることもありますが
そういったイベントが無くても、長い滑り台(夏場は使用禁止)や遊具や水遊び場も完備
さらにスワンボートなど子供の興味を惹くものがたくさんあり
お散歩するだけでも楽しい地域住民憩いの場となっています。
住所:静岡県藤枝市若王子474−1
駐車場:あり(第一駐車場 約200台、第二駐車場 約300台)
利用料金:基本無料(藤祭りなどイベント時は500円など有料の場合有)
営業時間(駐車場):午前6時30分~午後9時
対象:乳児~
郷土博物館・藤枝市文学館

前述の蓮華寺池公園の中にある博物館・文学館
郷土博物館と聞くと少し堅苦しい印象を受けますが(常設展は実際ちょっと堅苦しい)
過去には「手塚治虫の美男美女展」など有名作家の企画展示や
トリックアートなど、子供も大人も楽しめる展示が通年行われています
入館料もおおむねワンコイン程度の展示が多く
空調が利いた中ローコストでちょっとした暇つぶしができ、
来館者も比較的少ない穴場スポットだと個人的には思ってます!
住所:静岡県藤枝市若王子500
駐車場:あり(第一駐車場 約200台、第二駐車場 約300台)
利用料金:開催する展覧会により変動
(基本入館料は200円、中学生以下は無料)
営業時間(駐車場):午前6時30分~午後9時
休館日:月曜日・祝休日の翌日 年末年始
対象:乳児~
れんげじスマイルホール

蓮華寺池公園駐車場にある全天候型の子供の遊び場
もともと藤枝西高校の体育館だった施設を改修して作られたので
内部は天井も高く開放感があるつくりとなっています
中に入ると2歳までの小さな子供も安心して遊べる「ちびっこ広場」や
大きなトランポリン、木製の滑り台などでめいっぱい遊ぶことができます
1時間ごとの入れ替え制となっており、各回90名程度に絞られるので
人が多すぎて遊べない!といった状況にならないのもオススメポイントの一つ!
ただ会場に入るためには事前に設けられた受付時間に並んでおく必要があります
この時は会場外で並ばなくてはいけないので、
夏場は日差しがきつく雨の日は多少濡れる覚悟を持たなくてはいけないのが少しマイナスポイント
お休みの日朝イチ10時の回に入場するのに、30分前に並んでおけばギリギリ入場ができるかな…と思います
住所:静岡県藤枝市本町1丁目2−1
駐車場:あり(第一駐車場 約200台、第二駐車場 約300台)
利用料金:無料
営業時間:10:00~17:00
休館日:年末年始、木曜日
利用時間:各回55分~1時間
対象:乳児~
玉露の里

藤枝市岡部地区にある道の駅玉露の里に併設された施設
瓢月亭という茶室ではリーズナブルな金額でお抹茶と和菓子のセットを楽しむことができます
小さい子供には里内の池で鯉の餌やりをおすすめします
かなりの数が飼育されていて迫力も抜群!
近隣の餌代と比較しても安価な値段で餌やりが体験できます
夏場は里に隣接した朝比奈川で水遊びもできますが、とんでもなく混みます
近隣の水遊び場がマナー違反のため閉鎖されたりした影響で
今後もどんどん混むことが予想されますので、遊びに行く場合は早目の到着をオススメします!
住所:静岡県藤枝市岡部町新舟1214−3
駐車場:あり(100台)
利用料金:無料(瓢月亭入館料 個人510円)
営業時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
対象:乳児~
朝比奈 龍勢・昆虫館

同上の道の駅内にある資料館
こじんまりとはしていますが、2023年の6月にリニューアルされたばかりの比較的新しい施設となっています
中に入ると甲虫類をはじめとして蝶など昆虫の標本が所狭しと並べられており圧巻!
奥に入るとカブトムシなどの生体に触れることもでき、長期休みの自由研究などにもオススメです
展示は昆虫ブースと岡部町朝比奈地区に伝わる伝統行事のひとつである「龍勢」ブースの二つに分かれており
龍勢ブースでは映像がスクリーンに垂れ流しになっています
筆者が行った時には元データが壊れているのか映像が飛び飛びになっていました、リニューアルしたばっかなのに…
住所:静岡県藤枝市岡部町新舟1214-5
駐車場:あり(100台)
利用料金:大人300円 子供200円(3歳~中学生まで)
営業時間:午前9時30分~午後4時
休館日:月曜日・木曜日(祝日の場合は営業)その他不定休
対象:乳児~
焼津方面
深層水ミュージアム

焼津市鰯ケ島にあるミュージアムで
焼津が誇る海洋深層水の取水の仕方などが学べる施設となっています
1階が展示室となっており、深層水とのであいが学べるシアターや性質を学べる展示の他
「ファインディング・ニモ」で有名なカクレクマノミやオオグソクムシなどが飼育されており
小さいながらも水族館気分を味わうことのできる施設です
2階は研修学習室になっていて、筆者が訪ねたときはどらえもんが深海を冒険する映像が垂れ流しになっていました
2階から眺める焼津港は開放感たっぷり、
くみ上げた海洋深層水も無料で試飲することができますよ!
住所:静岡県焼津市鰯ケ島136-24
駐車場:あり
利用料金:無料
営業時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
対象:乳児~
うみしる

これまた焼津市鰯ケ島にある静岡県水産・海洋技術研究所展示室
静岡県の水産業の現状や水産業研究の成果などが展示されているほか
こちらには7つも水槽が用意されており、その内一つは本当にこれ無料で観覧して良いのか?と疑ってしまう水族館顔負けの巨大水槽!
ゆうゆうと泳ぐキンメダイなどを、ベンチに座って眺めることができます
意外と暗くて怖い!と苦い水族館デビューにならないよう、
入館料無料のこちらの施設で試してみてから水族館デビューするのも悪くないのではないでしょうか?
なんと前述の深層水ミュージアムからとほ5分ほどの位置にあるのではしごをするのもオススメです!
住所:静岡県焼津市鰯ケ島136-24
駐車場:あり
利用料金:無料
営業時間:9:00~16:30(最終入場16:10)
休館日:年末年始の12月29日~1月3日
対象:乳児~
コミュニティスペース to.mo.ni.

2023年夏にオープンした焼津PORTERS内にあるコミュニティスペースです
漁具倉庫をリノベーションした施設であり、手作り商品などが陳列された店内はとってもおしゃれ!
使われなくなったおもちゃをレスキューして作られた2~3畳ほどのキッズスペースがあり、
絵本から乗り物までさまざまな子供心をくすぐるものが置いてありました。
隣接したカフェの商品などを持ち込むこともできるようです。
筆者が利用した休日昼間でもそこまで利用者がいない穴場ですが、
利用者が居なかったら居ないで、店内には店員さんと筆者と子供の三人しかいない時間を過ごすことになるので若干の気まずさはあります。
住所:静岡県焼津市中港3丁目1−16
駐車場:あり
利用料金:無料
営業時間:公式サイトに記載なし
休館日:公式サイトに記載なし
対象:乳児~
ターントクルこども館

焼津駅前通りを南下したところにある複合施設です
膨大な量の絵本が待ち受ける「やいづ えほんと」と2・3階部分は「焼津おもちゃ美術館」に分かれており
「やいづ えほんと」への入館は無料となっており9時から開館しているのも好!
無料といっても侮るなかれ、中には絵本を座って読めるスペースがあり、
寝転がってもよし、ハンモックチェアに揺られながらでもよし、ハグコーヒーを飲みながら絵本を読むこともできちゃいます!

「焼津おもちゃ美術館」は焼津市外在住の方は大人1,000円の入場料がかかりますが、市内在住であれば500円で利用できるのもうれしいところ
3歳未満のみ遊べるキッズスペースのほか、漁港の町にちなんだ「きのおおうなばら」という大きな船と木で作られた卵が入ったプールは圧巻です!(魚の目があると痛くて地獄)
住所:静岡県焼津市栄町5-1-1
駐車場:あり(専用駐車場30台については1日1回2時間無料)
利用料金:
一般 | ||||
---|---|---|---|---|
大人1,000円 | 中学生・高校生・シニア(65歳以上)700円 | 小学生500円 | 未就学児(1歳以上)500円 | 未就学児(1歳未満)無料 |
焼津市在住の方 | ||||
---|---|---|---|---|
大人500円 | 中学生・高校生・シニア(65歳以上)200円 | 小学生100円 | 未就学児(1歳以上)無料 | 未就学児(1歳未満)無料 |
営業時間:やいづ えほんと 9:00~19:00
焼津おもちゃ美術館 10:00~16:00
休館日:水曜日、年末年始
対象:乳児~
島田方面
ちゃめっけ

KADODEOIGWA内にある全天候型のキッズパークです
全天候型、といっても屋内の遊び場は限られており
3歳未満の子供が遊べるのは「サーカスと森のエリア」というエリアのみ
中には乗って遊べるトラクターのおもちゃや、ちょっとしたボールプールなどがありますが
その中でも筆者の一押しはエリアのガラスの壁にクレヨンでお絵描きができる「サーカスキャンバス」
普段壁を汚さないようにお絵描きしている子供が思いっきり壁に落書きしては楽しそうにしてのが印象的でした
ただしそれだけ!!
ネットが張り巡らされた「太陽と大地のエリア」には3歳からしか入れません!
2歳児までの子供が雨の日ちゃめっけで遊ぶのは、非常にコスパが悪いです!
晴れれば外にある「里山と大自然のエリア」で思いっきり遊べたんでしょうが…
ただKADODEOIGWAはちゃめっけ以外にも、SLが展示されていたり
通過するトーマスを見ることができるのでオススメではあります!
天気だけ気を付けて!!
住所:静岡県島田市竹下62
駐車場:あり(普通車約550台/大型バス34台)
利用料金:子供500円、大人200円
営業時間:平日10:00〜14:00、休日10:00~16:20
休館日:火曜(その他貸切などあるため公式サイトを参照)
利用時間:各回1時間
対象:乳児~
島田ゆめ・みらいパーク

2020年オープンした比較的新しいあそび場です
難易度の分かれた遊具の中には乳幼児用の遊具もあり、小さい子供も安心して遊べるのが嬉しいポイント
まだハイハイの赤ちゃんも楽しそうに遊んでいました
もちろん授乳スペースもあり!
休みの日はキッチンカーも来たり、広い芝生スペース(ペグ打ち禁止)やベンチなどもあるのでピクニックにも最適です
ただし東屋などの屋根付きスペースは一瞬で埋まってしまい日陰はほぼ無いので、
ペグ打ちしないで自立するテントなどの日よけは必須となります!
また運営は自治体でなく田代の郷共同運営コンソーシアムというところとなるので
開園時間や休業日があることも注意が必要です
住所:静岡県島田市伊太1−6
駐車場:あり(普通車/104台、大型バス/5台)
利用料金:無料
対象:乳児~
島田市中央公園

水とみどりに囲まれた約9ヘクタール(東京ドーム約2個分!)の広大な総合公園です
プール・ため池・アスレチック・イカダ・ミニSLと広い公園内には見どころがたくさん
みどころが点在しているので散歩するだけでも景色が変わって楽しいです
また園内は高低差もあり、高台に登るためのかなり急なアスレチックがあったりします
高台には弥生時代の住居を復元したものがあるとか…(筆者の子供は体力が無いのであきらめた)
子供の成長度合いで新たな発見があるのもポイントのひとつです
100円で園内を周遊しているミニSLに乗車できるのですが、
乗車できる日は土日祝日と限定されていて、なぜか祝日でも運休している日があるので注意が必要です
公式サイトから運行日が確認できますので事前の確認は必須
筆者はコレ目当てに祝日行って運休日、子供は見事に不機嫌になりました
住所:静岡県島田市野田1633−1
駐車場:あり(583台)
駐輪場:あり
利用料金:無料(ミニSLのみ一回100円)
対象:幼児~
静岡方面
あさはた緑地

静岡市葵区赤松にある遊水地を兼ねた公園です
遊具などは他の大きな公園と比較すると少ないと言えるかもしれませんが
「原っぱ広場」と呼ばれる広場がとにかく広々としていて解放感抜群!
自転車の練習なんかには最適のロケーションではないでしょうか(土日祝などは自転車等乗り物の制限あり)
またセンターハウス呼ばれる管理棟兼休憩所があるため
暑い日でも空調が効いている部屋で涼むこともできますし、
昼間はそこで飲食をすることも可能となっています!
小さな図書コーナーや駄菓子屋さん、塗り絵など
室内でも楽しめるようなつくりとなっているのもおすすめポイントのひとつです
もちろん授乳やおむつ替えスペースも完備されていますよ!
ただしあさはた緑地は前述の通り遊水地も兼ねているため、水はけがかなり悪いです
雨が降った翌日は割と地面がぬかるんでいることも多いため、
着替えなどを持っていくことをおすすめします!
住所:静岡市葵区赤松2番地の1(静岡県立こども病院向かい)
駐車場:あり(130台)
駐輪場:あり
利用料金:無料
対象:幼児~
終わりに
いかがだったでしょうか?
まだまだ静岡だったらここもよかったよ!という遊び場があれば是非コメントで教えてくださいね!
コメント